現代に言語を学ぶ意味は、果たしてあるのか?~研究者が作った謎解きゲームで「ことば」を楽しむ旅に出よう!~
日時
2024年7月12日(金)14:00~16:00
会場
SHIBUYA QWS・クロスパーク
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階
登壇者
ファシリテーター:小林 真也(東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程、謎解きゲーム制作者)
備考
謎解きゲームにはLINEの登録が必要です。当日はスマホをお持ちください。
多文化共生の観点から社会課題解決への糸口を探すー課題設定とその解決手法ー
渋谷に起こる「路上飲酒」問題。公共の場での飲酒に伴うゴミの問題、治安の悪化などを防ぎ、観光客にも地元の人々にとっても安心・安全なまちづくりを、「多文化共生」とう観点から解決の糸口を探すプロジェクト。
本プロジェクトは、一般社団法人LeaL・株式会社ディレクションズとの協力により実施し、プロジェクトの成果を「Shibuyaグッドマナープロジェクト」Social Innovation Week 2023で発表しました。
越境する知の共創シリーズ第4回『「伝える」を超えた知の共創を目指して』
パネリスト:
東京大学生産技術研究所 准教授 松山 桃世 氏
本学アジア・アフリカ文化研究所 特任助教 太田 絵里奈 氏
開催日:2023年3月31日(金)
時間:14時00分~16時00分
場所:東京外国語大学研究講義棟104教室
→アジア・アフリカ言語文化研究所306室(変更)